福島県・福島民報社・福島民友社・福島建設工業新聞社の後援のもと、昨年に続き無料の建築相談会を開催
「建築士の日」?
残念ながら国民の休日ではない
1950年7月1日に公布された「建築士法」に由来する記念日との事、(まだ生まれていない)馴染み薄い日の感が否めないが、建築士の資格を取得して士会活動に参加する中で耳にした・何にがしかのイベントを行った記憶も残る。
何はともあれ、全国的に「建築士の日」(7月1日)を社会に広くPRし、われわれ自身も改めて建築士の意識を再確認する日としたい。
◎ 第30回建築士会全国大会(岩手大会)において大会決議と記録が残る。
会場都合もあり一日前の6月30日に星委員(庶務)/和泉青年委員長/菅原副支部長と小生の4名で対応させて頂く体制をとったが、昨年同様に来訪相談者は一名、しかし中身があった。
終了時間を忘れるほどに熱心に相談をされる相談者に対応し、アドバイスをさせて頂いた。
(相談者の年齢に近い、星・和泉委員が対応)設計や施工、そして土地や相続など、巾広い分野で建築士の関りが多いことを実感した。
質疑や相談に的確に利他の心で対応するためには、日頃の研鑽が欠かせないと再認識、
来年も宜しく
2025.08.3
令和7年度 ヘリテージマネージャー育成講習会2025.07.21
ふくしまの未來を育む森と住まいのポイント事業2025.07.15
福島県空き家対策総合支援事業の案内2025.07.3
令和7年度能力開発セミナーのご案内2025.06.30
テクノアカデミー会津 R7セミナー2024.07.17
投稿します。2024_07_172023.05.24
投稿致します。 2023年5月24日Copyright © 福島県建築士会会津支部
資格:2級建築士
勤務先:菅原企画
勤務先・TEL:T.
勤務先・FAX:F.
自宅住所:965-0838会津若松市古川町1-28
自宅・TEL:T.0242-26-3239
携帯電話:T.090-3361-3733
被災情報収集登録者:
HM:
E-mail:sugahara-p@kza.biglobe.ne.jp
PR:私の 趣味の一つにペーパークラフトがあります。
「建物ギャラリー」に掲載されている 調査図面を参考に作りました。
作成はかなり前の物ですが最近思い出してまた組み立ててみました。
今回は
「日本基督教団若松栄町教会」を 掲示してみようと思います。この後、
旧・郡山廂業銀行若松支店
鈴木屋利兵衛
福西本店
等々 若干デフォルメした正面のファサードのクラフトも
随時 再組立て後 ご紹介してみようと思います。
資格:1級建築士
勤務先:会津土建株式会社
勤務先・TEL:0242‐26‐4500
勤務先・FAX:0242‐28‐6262
自宅住所:965-0873会津若松市追手町5‐36
被災情報収集登録者
趣味:ボウリング、怪談蒐集
E-mail:m-kazutaka@adoken.co.jp
PR: 会津管内、現地調査・見積り致します。
資格:2級建築士
勤務先:サンワイデア株式会社
勤務先:TEL:0241-27-3821
勤務先:FAX:0241-27-3822
勤務先HP:https://sanwaidea.co.jp/
勤務先Mail:contact@sanwaidea.co.jp
被災情報収集登録者:〇
HM:
PR:建築は人生の舞台。しっかりと考えられ設計された建築は、
私たちの人生を豊かにすると信じています。
資格:1級建築士
勤務先:田勢・CS建築事務所
勤務先・TEL:T.0242-24-7588
勤務先・FAX:F.0242-24-7588
自宅住所:965-0063会津若松市神指町高瀬7
自宅・TEL:T.0242-24-7588
自宅・FAX:F.0242-24-7588
被災情報収集登録者:〇
HM:〇
E-mail:rt284828@qj9.so-net.ne.jp
PR:「建築」を愛する者が一人でも増える様に、
建築士を目指す若者が一人でも増える様に襟を正し、
そして楽しくまいりましょう。
資格:2級建築士
勤務先:玉川エンジニアリング㈱
勤務先・TEL:T.0242-22-7153
勤務先・FAX:F.0242-25-4349
自宅住所:965-0047会津若松市五月町61番地
自宅・TEL:T.0242-22-6488
自宅・FAX:
被災情報収集登録者:
HM:
E-mail:higara@tama-eng.co.jp
PR: